属性:マメ科ダイズ属

年齢を問わず大人気。こだわりの地方品種も
大豆の未熟な種子を食用とする。白毛系、茶豆系、黒豆など多くの品種があるが、サヤあたりの粒数が3粒で白毛系のものが主流。嗜好性の高い野菜でもあるため、地方独特の在来品種も各地域で根強い需要があり、最近は大都市圏にも進出し人気を得ている。
POPはコレ!
- 鮮度が味の決め手!買ったらすぐにゆでて
- 夏の定番!ビールのお供に。手づくりのずんだ餅にも
- ゆでる前の塩もみで色よく口当たりよく
市場シェアと出回り時期
鮮度の見分け方
- うぶ毛が濃くきれいに生えているもの
- 実がふくらんでおり、粒ぞろいのよいもの
- 葉や茎の変色がなく、みずみずしいもの
最適な保存条件
枝付きは、5℃で3日。もぎザヤでフィルム包装したものは、5℃で9日。
家庭では、時間の経過とともに甘みと風味が落ちるため、その日のうちにすべてゆでるのが基本。冷凍保存したい場合は硬めにゆで、水分をしっかりとってから保存袋に入れること。
栄養&機能性
たんぱく質、葉酸、ビタミンK、カリウム
えだまめのたんぱく質に含まれるメチオニンがビタミンB1、Cとともにアルコールの分解を促進し、肝機能を高める働きがある。そのため、「ビールのつまみ」に適している。葉酸は体の発達や造血に欠かせないビタミン類で、特に胎児の正常な発育に重要な役割を担っている。
ONE POINTアドバイス
- 大豆と野菜のよいところを兼ね備え、動物性たんぱく質に似た良質なたんぱく質を100g中11.7g含む。
- ビタミンB1を100g中0.31mg含み、新陳代謝を活発にし夏バテを防ぐといわれる。
- 購入当日にまとめて塩ゆでしておくと、味も損なわれず、その後の料理用途が広くなって便利。サラダやごはんに和えればいろどりにもなる。またミキサーでつぶせば、牛乳を加えたポタージュスープ、砂糖を加えて「ずんだ」など、手軽に応用メニューができる。
売場づくりのポイント
- 出荷時に水洗いしているものは鮮度の見分けが難しいが、鮮度が命なので、即日販売を心掛ける。
- 出始めは葉付きのまま陳列し季節感の演出を、最盛期には売り場スペースの節約と持ち帰りが便利なように葉を落としてもよい。
Q&A
Q1 | ゆでたえだまめを冷やしたら味がうすくなってしまったが、なぜ? |
---|---|
A. ゆでたえだまめは冷やしすぎると甘みや香りが弱くなるため、冷蔵庫で冷やしすぎないように気をつける。また、時間の経過で甘みなども少なくなるので、購入直後にゆでるとよい。 | |
下ごしらえのポイント
- サヤを洗ってから上下の両端をキッチンばさみなどで切り落とす。塩をふり、表面のうぶ毛をこすり取る。そのままたっぷりの熱湯に入れてゆで、ゆであがったらザルにとってうちわで素早くさます。うま味が溶けだすので、ゆでる時間は5分以内にすること。
★オススメ料理
塩ゆで/和え物/揚げ物/ずんだ餅
【品種紹介】
出典
改訂9版 野菜と果物の品目ガイド
発行・発売 | 株式会社 農経新聞社 |
---|---|
写真撮影 | 株式会社 スタジオアトム |
- ※大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
- ※本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
- ※ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
- ※出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。