属性:ナス科トウガラシ属

包丁いらず!下ごしらえの手軽さも魅力
とうがらしの甘味種の小型果がししとう。丸ごと調理ができ栄養価も高く、揚げ物、煮物、焼き鳥など、和食で使われる。関西での需要が多く周年出回る。全体的な需要は低迷傾向にあるため、苦みや辛みがないことを説明し、食べ方の提案も必要。
POPはコレ!
- 早ワザ!簡単おつまみ。トースターで焼くだけ!
- ヘタも種も丸ごと使える便利野菜!
鮮度の見分け方
- ヘタまで緑色が鮮やかなもの
- 実の先端がくぼんでいるもの
- 皮にツヤとハリ、硬さがあるもの
最適な保存条件
温度10℃前後。常温ではしなびやすいため注意。温度が低いと低温障害を起こす。家庭での保存はパックのままか、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で。
栄養&機能性
カロテン、ビタミンC、カリウム
カロテンは体内でビタミンAに変わり、体内の活性酸素を抑える抗酸化作用を発揮するほか、鼻、のど、消化管の粘膜や皮膚などを丈夫に保つ働きがある。
ONE POINTアドバイス
- 丸ごと調理ができ、熱してもビタミンCが壊れにくいが、色と香りを活かすため加熱は短めに。
- 天ぷらは破裂を防ぐため、皮に切れ目を入れる。
売場づくりのポイント
- 相場が高い場合は、産地パックの半分の量のトレイパックで。
- さつまいもなど、天ぷらの材料とともに陳列。
下ごしらえのポイント
- 種を取り除かなくても、そのまま食べることができるが、揚げる場合や口当たりをよくしたい場合は、縦に切れ目を入れ、種をかき出すとよい。
★オススメ料理
網焼き/味噌焼き/油炒め/揚げ物
【品種紹介】
出典
改訂9版 野菜と果物の品目ガイド
発行・発売 | 株式会社 農経新聞社 |
---|---|
写真撮影 | 株式会社 スタジオアトム |
- ※大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
- ※本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
- ※ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
- ※出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。