属性:ハラタケ科ハラタケ属

きのこで一番低カロリー!うま味が多く、味にも定評
かつては缶詰が主流で、生鮮物は高級業務用商材であったが、現在では一般向けに販売され国産品も多く、消費は定着している。ころんとした形と濃いうま味が特徴。欧米ではきのこの主流はマッシュルーム。出回り時期は4月~6月、9月~11月。
POPはコレ!
- カット不要!手軽にシチュー
- 細かく刻んで煮込み、料理の隠し味にも
鮮度の見分け方
- 傘が開いておらず、表面のすべすべしたものがよい
- 肉質がしまり、丸みを帯びたもの
- 軸が大きく、太く、切り口が赤褐色、黒褐色に変色していないもの
最適な保存条件
保存温度は0~1℃、湿度90%で貯蔵期間7~10日。パック物は5~7℃で3~4日。家庭では、パックのまま冷蔵庫の野菜室へ。褐変や傷みが起きやすいため、できるだけ早めに食べることが望ましい。
栄養&機能性
たんぱく質、ビタミンB2、食物繊維
特に目立った栄養があるわけではないが、きのこの中ではたんぱく質を比較的多く含む。たんぱく質は主に肉などに多く含まれ、体を作る重要な役割がある。
ONE POINTアドバイス
- 変色したり傷みやすいので、早めに調理する。
- 「西洋まつたけ」とも呼ばれるほど味がよく、古代エジプトでは神様の贈り物として珍重された。
売場づくりのポイント
- 頭の部分をさわらないように扱う。手の脂と熱ですぐに変色するので注意。
下ごしらえのポイント
- ザルにのせて手早く流水で洗う。水に長時間つけておくとホワイト種は変色するので注意。切り口も変色しやすいのでレモン汁や酢をふりかけて褐変を防ぐ。
★オススメ料理
炒め物/シチュー/スープ/サラダ
【品種紹介】
出典
改訂9版 野菜と果物の品目ガイド
発行・発売 | 株式会社 農経新聞社 |
---|---|
写真撮影 | 株式会社 スタジオアトム |
- ※大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
- ※本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
- ※ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
- ※出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。