属性:モエギダケ科スギタケ属

特徴のぬめりは「ムチン」。健康機能性のアプローチも
全体が独特の粘液に覆われているのが特徴。ケヤキ、ブナ、ナラなどの広葉樹に群生する。なめたけとも呼ばれている。周年出回るのは菌床栽培のもの。料理用途が限られていることもあり、夏場の需要は低い。入荷量が多いのは10月~翌3月。
POPはコレ!
- 胃にやさしいぬめり効果
- なめこ鍋でほっこりあったか
鮮度の見分け方
- 傘が折れておらず、茎が軟化していないもの
- 傘が褐色に変化していないもの
- 脱気パックは袋の膨張がないもの
最適な保存条件
パックされたものは低温であれば日持ちがする。脱気が完全であれば0℃で2週間、10℃で7日間程度。家庭での保存は冷蔵庫へ。さっと湯通ししてから冷凍保存することもできる。
栄養&機能性
カリウム、ビタミンB1、ビタミンD
カリウムはナトリウムとのバランスをとり、細胞の正常な活動を保つ。ナトリウムを体外に排出する働きがあることから、血圧を下げる効果があるとされている。
ONE POINTアドバイス
- 歯ごたえや味を楽しむには大粒を。
- 消化はあまりよくないので、消化酵素が多く入っただいこんと一緒に食べるとよい。
売場づくりのポイント
- 品傷みが分かりにくいので、先に陳列したものから販売するように注意する。
下ごしらえのポイント
- ザルに入れてふり洗いをするか、熱湯をまわしかけてから使う。ぬめりには栄養がたっぷり含まれているので、できるだけぬめりを洗い落とさないよう注意。
★オススメ料理
汁物/大根おろし和え/納豆和え/あんかけ/酢の物/鍋物/雑炊
【品種紹介】
出典
改訂9版 野菜と果物の品目ガイド
発行・発売 | 株式会社 農経新聞社 |
---|---|
写真撮影 | 株式会社 スタジオアトム |
- ※大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
- ※本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
- ※ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
- ※出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。