属性:キク科キクニガナ属

鮮やかなコントラストと、ほろ苦さがアクセントに
やや苦みがあり、葉は赤紫でやわらかい。フランスではトレビス、イタリアではラディッキオと呼ばれることが多い。結球型、非結球型、ロケット型などの品種がある。主流は結球型で、アメリカなどから輸入され、周年出回る。
POPはコレ!
- いろどり豊かなビストロ風サラダ
- 肉料理に合わせてほろ苦さが口直しに!
鮮度の見分け方
- 葉に弾力があり、みずみずしいもの
- 白い部分に変色がないもの
- 傷やしおれがないもの
- 下の切り口が新鮮で、変色の少ないもの
最適な保存条件
温度0℃、湿度90~95%。フィルム包装する。家庭での保存は、ラップに包み冷蔵庫の野菜室へ。さっとゆでて、冷凍保存もできる。
栄養&機能性
アントシアニン、ビタミンC、カリウム
栄養価はそれほど高くないが、鮮やかな紫色は、ポリフェノールの一種であるアントシアニン。抗酸化作用が期待されており、がん予防の研究がなされている。
ONE POINTアドバイス
- 加熱すると苦みが増すので注意。
- 酸味のあるフレンチドレッシングと相性がよい。
- 中華麺と炒めると、麺が翡翠(ひすい)色になる。
売場づくりのポイント
- 傷つくことで褐変を起こしやすいので、取り扱いには充分注意し、できるだけ重ねて陳列しないこと。
下ごしらえのポイント
- レタスと同様、包丁で切ると細胞が押しつぶされ、鉄分と反応し苦みが強くなり、切り口も褐色に変わるため、手でちぎるとよい。
- ラディッキオは葉の濃い赤と、葉脈の白いコントラストが活きるように、縦にちぎるとよい。
- 加熱すると苦みが強くなるのを活かし、料理のアクセントに。肉料理のつけあわせにしたり、イタリアではチーズと合わせてリゾットなどに使用される。
★オススメ料理
サラダ/つけあわせ
【品種紹介】
出典
改訂9版 野菜と果物の品目ガイド
発行・発売 | 株式会社 農経新聞社 |
---|---|
写真撮影 | 株式会社 スタジオアトム |
- ※大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
- ※本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
- ※ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
- ※出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。