りんご

属性:バラ科リンゴ属
りんご

世界中で愛され続ける果物。味、見た目、栄養が三ツ星

昔話や聖書に登場するなど、古くから世界中で親しまれる果物。栄養価も高く、食べやすいため、離乳食から病院食まで幅広く利用される。貯蔵技術の向上により周年出回る。旬は、品種によるが8月~翌1月頃で、主流品種の多くは9月~11月。
近年は、生産省力化と食味向上につなげるため、有袋(ゆうたい)栽培だけでなく無袋(むたい)栽培の普及がすすんでいる。無袋栽培のりんごは「葉とらずりんご」「サン○○」などのネーミングで商品化されている。なお、無袋栽培の代名詞である「サンふじ」は、JA全農長野の登録商標。また、「葉とらずりんご」は、通常果実全体に日光が当たるように行われる「葉つみ」を行わずに栽培したもの。色むらなどで見劣りするが、葉がつくる養分が果実に蓄えられ、味がよいとされている。

POPはコレ!

  • 手作りジュースのベースに。クセのある素材にも万能。
  • シャキッと歯ごたえ。塩水かレモンで色止めを!
  • 甘みと酸味の好バランス。老若男女に好まれる果物。

市場シェアと出回り時期

りんごの市場シェアと出回り時期

鮮度の見分け方

  • 尻が開いているもの
  • 全体に色がまわっているもの
  • 花落ち部の中心が空洞になっているもの
  • 見た目より重さのあるもの
  • ツルが太くてしっかりしているもの
  • よい香りがするもの

栄養&機能性

カリウム、カルシウム、ペクチン

水溶性の食物繊維ペクチンを比較的多く含む。ペクチンには、血液中のコレステロールの上昇を抑える働きがあり、また胃に負担をかけずに整腸作用を持つといわれている。ペクチンはジュースにしても損なわれないうえ、りんごの味はアクの味や苦みをやわらげるため、手づくりジュースのベースとして最適。

ONE POINTアドバイス

  • りんごの蜜は、葉で作られる「ソルビトール」という糖アルコールで、透き通ったように見える。このソルビトール自体はそれほど甘くないが、蜜が入ったものは成熟して全体の糖度も増しているため、蜜入りは日本においておいしいりんごの指標とされている。

売場づくりのポイント

  • 大きさにより、販売単位を決める。目安は、32玉および36玉は1個売り、40玉は4個、46玉は6個。店舗の立地、客層により柔軟に対応することが必要。
  • 蜜入り品種は半分に切って見本を作る。
  • 蜜入りを不良品と思う消費者もいるので、その理由を説明するPOPをつけるとよい。
  • パックしたものを積み重ねる時は、下の商品が傷つくことがあるので重ねすぎに注意する。

Q&A

Q1 皮のまま食べたら渋かったが農薬では?
A. 農薬ではなく、外部要因の影響による生理的障害によるもの。たとえば紅玉などは樹上で過熟するとゴム病になり、渋くなる。またCA貯蔵によって低温障害を起こし、味覚に異常をきたすなどがある。
Q2 果芯部にある「蜜」は、欧米では敬遠されると聞いたがなぜ?
A. 果芯部の蜜は、ソルビトールが多く含まれており糖ではない。しかも蜜は、冷蔵すると褐変しやすく日持ちも悪い。そのため欧米では「ウォーター・コア」(水入りりんご)と呼ばれ、敬遠されることが多い。一方日本では完熟の指標となっている。
Q3 果肉が薄い赤色、またはピンク色をしているが食べでも大丈夫?
A. 食べても問題はない。この現象は、果皮の赤色色素であるアントシアニンが、内部のクエン酸、リンゴ酸などの酸に溶解浸透して、色素が移行したため。果皮が赤く、酸味の強い紅玉などに見られる。
Q4 内部が青みを帯びているが病気では?
A. 病気ではない。栽培中に充分な炭水化物が果肉に蓄積されていない場合や、日当たりの悪い場所で栽培されたりんごに発生する現象。
Q5 皮がベタベタしているが、油かワックスを塗っているの?
A. 通常、国産のりんごには、ワックスや油などは塗られていない。これは「油上がり」といわる現象で、りんごの表皮から染み出してくる、オレイン酸やリノール酸などの植物油。収穫してから時間がたつと出てくるもので、りんご自身が乾燥から実を守るためといわれている。
Q6 皮をむいたら直径3~4mmほど褐色に変色していたが腐っているの?
A. 通称「ブク」といわれる貯蔵障害。取り除けば食べることができるが、商品価値はない。
Q7 果皮に白い粉がふいているが、この粉は食べても大丈夫?
A. 一般的に天然の果実が持っている果粉のソルビトールが白い粉となり、果皮に付着している場合が多い。他に、石灰ボルドー液の散布が残存する事もあるので、よく洗えば食べることができる。

食べ方のアドバイス

  • 一般的に花落ち(尻)の部分と種の周りが甘いので、縦切りにすると、甘さを均一に食べることができる。
  • 皮ごと食べる場合は、縦切りではなく、横に1㎝くらいの厚さの輪切りにしたり、みじん切りにすると、カスの残りが気にならない。
  • 切り口は酸素の作用で褐変しやすいが、レモン汁や塩水につけておくと防げる。
  • 切った後変色したリンゴは、100%のオレンジジュースにつけておくと、元の色に戻る。

【品種紹介(早生)】

未希ライフ

『早生種で一番のシャキシャキ感!』
【未希ライフ】千秋×つがる。甘くしっかりした歯ごたえ。名前の由来はテレビドラマのタイトルと主役の名前、さらに「りんごの未来に希望を」という意味も。8月下旬

さんさ

『甘ずっぱく後味もさわやか!』
【さんさ】ガラ×あかねの交雑実生。岩手県の代表的な夏祭りのひとつ「さんさ踊り」にちなむ。糖度、酸度とも「つがる」より高い。9月上旬

きおう

『岩手オリジナル「黄色い王様」』
【きおう】王林×はつあき。パリッとした食感が特徴で日持ちする。「黄色い王様」をイメージして名付けられた。9月上旬

あかね

『純白の果肉。お菓子作りにも』
【あかね】紅玉×ウースターペアメイン。海外では「プリムルージュ」「東京ローズ」と呼ばれる。果肉は純白で酸味がある。9月上旬

御所川原

『中が真っ赤な加工用リンゴ』
【御所川原】青森県御所川原市特産。150g前後と小さく、淡紅色で蝋細工のような光沢をもつ。熟してくると果皮に近い部分と果芯の周辺部がきれいな赤になる。酸味が強く、加工に向く。9月中旬

秋映(あきばえ)

『ゴージャスな濃紅。飽きのこない味』
【秋映(あきばえ)】千秋×つがる。皮が濃赤~暗赤色になるのが特徴。9月中下旬。シナノ3兄弟のひとつで、ほか2品種はシナノスイートとシナノゴールド

【品種紹介(中生)】

北斗

『あふれる果汁をジュースに!』
【北斗】ふじ×陸奥。果皮は紅色に縞が入り、ふじに近いが光沢と芳香がある。10月下旬。冷蔵すれば4月まで貯蔵できる

陽光

『キュートなそばかす。ジューシーな中生』
【陽光】群馬県園芸試験場で「ゴールデンデリシャス」の実生から育成。収穫適期にはサビの色が黄金色となる。出回りは10月だが、12月上旬まで出回ることも

シナノスイート

『ふじ×つがるの“いいとこどり”!』
【シナノスイート】ふじ×つがる。長野県を中心に栽培。日本の主力2品種の交配だけあって、食味は甘酸適和で非常によい。10月中旬

シナノゴールド

『黄金色の輝き!キリッとした甘み』
【シナノゴールド】ゴールデンデリシャス×千秋。食味と日持ちのよさについては海外の専門家からも評価が高い。10月上中旬

トキ

『ほのかな赤み。濃厚な黄りんご』
【トキ】王林×ふじ。果皮は黄色で、陽にあたった部分が紅色に着色する。甘みが強い。10月上旬。普通冷蔵で12月中旬ごろまで持つ

津軽ゴールド

『さっぱり果汁の青りんご』
【津軽ゴールド】千秋×王林。さわやかな甘みでジューシー。シャキシャキした歯ごたえがある。黄緑から黄色に色づく。10月中旬~

さんたろう

『酸味すっきり!ジュースや加工に』
【さんたろう】はつあき×スターキングデリシャス。甘みもあるが、酸味が強く、さっぱりした味わい。9月下旬~10月上旬

昴林(こうりん)

『ふじに負けない糖酸度のバランス!』
【昴林(こうりん)】福島県で発見された、ふじの血をひく交配選抜品種。片親は不明だが、ふじの枝変わりともいわれる。食味はふじに似る。9月下旬

紅玉

『手作りスイーツの定番!酸味を活かして!』
【紅玉】昭和30年代の主要品種。ジュースや焼きりんごなど、調理用、加工用に適し現在は希少価値が出てきている。また、生食用としても根強い支持がある。9月中旬~10月末

世界一

『大きさ世界一!贈り物にどうぞ』
【世界一】デリシャス×ゴールデンデリシャス。果重は500g前後と大きく、1kgにも。果汁が豊富で、味はやや淡泊。10月中旬~。冷蔵では大玉で年内、中玉で2月~3月頃まで

弘前ふじ

『食味やわらか。糖度の高いふじ』
【弘前ふじ】ふじの枝変わり。ふじよりも果肉がやわらかく糖度が高い。この弘前ふじのうち、糖度13度以上のものを厳選したものが「ゆめひかり」で、JAつがる弘前の登録商標。10月初旬

紅の夢

『果肉も紅!果汁はピンクに』
【紅の夢】紅玉の交雑実生で、父品種は不明。果皮が濃紅で、果肉もほのかに赤い。酸味が強め。10月中下旬~11月上旬。赤い色はアントシアニン

こみつ

『蜜たっぷりの食べきりサイズ』
【こみつ】こみつは商標で、品種名は「こうとく」。ふじ×ロム16(推定)。小玉で甘みが強く、蜜がたっぷり入り、首都圏では高値で取引される。10月下旬

大紅栄(だいこうえい)

『豊かな甘さは贈答向き!』
【大紅栄(だいこうえい)】未希ライフの自然交雑種。丈夫で、台風でも落ちにくい大型品種。鮮やかに色づき、酸味が少なく甘い。10月下旬

星の金貨

『皮が薄くて丸かじりOK!』
【星の金貨】「星の金貨」は、青森県の商標で、品種名は「あおり15号」。ふじ×青り3号の実生選抜。甘みが強く、酸味も適度にある。皮が薄く小玉。10月下旬

アルプス乙女

『食べきりサイズで女性へのプレゼントに』
【アルプス乙女】25~50gのミニサイズのりんご。ふじと紅玉の混植園で発見された偶発実生。飛行機の機内食用や縁日のりんご飴に使われる。渋みがあるが濃厚な味。10月中旬~下旬

きたろう

『赤みがさす岩手の黄りんご』
【きたろう】ふじ×はつあき。皮は黄色く、日の当たる部分が赤く色づく。「黄太郎」とされることも。濃厚で日持ちする。こうたろうの兄弟品種。10月中旬

こうたろう

『美しい紅色。濃厚なあじわい』
【こうたろう】ふじ×はつあき。きたろうと兄弟だが、暖地でもきれいに紅く色づくため、こうたろう(紅太郎)と名づけられた。果肉は硬めで甘みが強い。日持ちはあまりしない。10月下旬

【品種紹介(晩生)】

グラニースミス

『さわやかな香り。パイにぴったり』
【グラニースミス】オーストラリアで発見された青りんご。「スミスおばあちゃんのりんご」という意味。南半球の国々では主要品種。大型で貯蔵性がある。11月上~中旬

ぐんま名月

『歯ごたえ抜群。群馬オリジナル』
【ぐんま名月】あかぎ×ふじ。群馬県育成。果皮は黄色で、陽にあたると橙紅色に着色する。酸味が弱く非常に甘い。10月下旬

金星

『美しい白金色!贈り物に人気』
【金星】国光×ゴールデンデリシャス。淡黄色で、本来はサビ状の果点があるが、有袋栽培では鮮やかな金色のような黄色になる。芳香があり、ジューシー。11月中旬から出回り、貯蔵性が高く5月下旬まで貯蔵できる

陸奥

『気品ある外観。キング・オブ・アップル』
【陸奥】ゴールデンデリシャス×印度。大玉でボリューム感があり、日持ちもするため贈答用の需要も。有袋では黄緑色の地肌に淡紅色、無袋では青黄色に。食味は淡泊。10月中旬~。貯蔵性があり5月まで出回る

サンふじ

『太陽を浴びて。蜜たっぷり!』
【サンふじ】ふじの無袋栽培。甘みが強く蜜がたくさん入る。「サンふじ」はJA全農長野の登録商標

マロンなアップル

『希少ブランド。白い「ふじ」』
【マロンなアップル】全く陽を当てずに有袋栽培したふじ。赤くならず、生の栗の実のような、白い果皮になる。長野県のJA須高のブランドで、サンふじとペアでの「紅白販売」もある。12月頃

【りんごの収穫時期一覧】

りんごの収穫時期一覧

出典

改訂9版 野菜と果物の品目ガイド

発行・発売   株式会社 農経新聞社
写真撮影株式会社 スタジオアトム
  • 大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
  • 本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
  • ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
  • 出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。