属性:バラ科サクラ属

真夏においしい酸味!皮ごと食べられる
ネクタリンはももの一種だが、ももに比べて酸味が強めで果肉がしっかりしている。最大の特徴は果皮がなめらかで毛茸(もうじ)がないこと。そのため、油桃(ゆとう)とも呼ばれている。出回りはももとほぼ同じ7月~9月で、最盛期は8月。
POPはコレ!
- ガブっと皮ごと食べられます
- しっかり煮崩れない!皮ごとタルトに
鮮度の見分け方
- 全体に着色しているもの
- 皮に傷のないもの
- ふっくらとみずみずしいもの
- やわらかくなく、適度な硬さのあるもの
最適な保存条件
温度0℃、湿度85~90%。やや未熟な果実を用いれば2~3週間の貯蔵が可能。完熟商品の場合は、花落ちのほうにフルーツキャップをかぶせて保護する。
ONE POINTアドバイス
- 保存は、ポリ袋に入れて野菜室へ。できるだけ常温で、食べる前に冷やすのがおいしい。
- 追熟させる場合は、室内で行うこと。日光や風に長時間当たるとツヤがなくなり、果肉がやわらかくなり香りも落ちてくる。
- ももと比べるとビタミンCに加えてビタミンAも多く含まれており、繊維質も豊富。
売場づくりのポイント
- 店舗での販売は5 ~ 10℃の低温で管理することが望ましい。
- 全般に貯蔵性が低いので、旬の時期に完熟を仕入れ、早期販売を心掛ける。
食べ方のアドバイス
- 実の筋に沿って、種までナイフを差し込み、ぐるっと一周切れ目を入れる、その後、実をねじって割ると、種の中心からきれいに半分になる。
- 皮も食べることができる。ただし、やや硬く口に残るので、むいたほうが高齢者や子供には食べやすい。
- 果肉が硬いため煮崩れしにくく、コンポートや果肉を残したジャムなどに向く。
【品種紹介】
出典
改訂9版 野菜と果物の品目ガイド
発行・発売 | 株式会社 農経新聞社 |
---|---|
写真撮影 | 株式会社 スタジオアトム |
- ※大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
- ※本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
- ※ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
- ※出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。