属性:アオイ科トロロアオイ属

ねばりが胃の粘膜を守る。夏のスタミナ野菜!
独特のねばり気をもち、健康野菜として近年人気が高い。輪切りにすると五角形になる五角おくらが主流だが、最近は丸や紅色種、ミニおくらなども出回る。花も湯がいて食べることができる。旬は夏で6月~9月が最盛期。冬場は輸入品が出回る。
POPはコレ!
- スープに入れて自然なトロ味をプラス
- ねばねばパワーでパパの夏バテ予防!
鮮度の見分け方
- サヤがみずみずしく緑色が濃いもの
- 表皮に産毛が密生し、ヘタが若々しいもの
- 五角おくらは五角の稜線がはっきりしたもの
最適な保存条件
温度10℃、湿度85~90%で7~10日間。家庭ではビニール袋に入れ冷蔵庫の野菜室へ。できればゆでてから冷蔵がよい。塩ゆでしラップで包んで冷凍保存も。
栄養&機能性
ビタミンB1、カロテン、食物繊維
ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝に関わる重要なビタミン。ねばり成分は食物繊維のペクチンと多糖類のムチンで、整腸作用と健胃効果が期待される。
ONE POINTアドバイス
- ガクの周囲を薄くむくと、口当りがよくなる。
- 粘りを出したいときは、たたくように細かく刻むとよい。細かいほど粘りがでる。
売場づくりのポイント
- スレ傷、トロケなどをチェックし、冷風に当たらないように注意して販売する。
- 陳列は和風のつま物コーナーにも。
下ごしらえのポイント
- 全体に塩をふり手でもみ、そのままたっぷりの熱湯でさっとゆでて冷水にとると、うぶ毛が簡単に取れ、色も鮮やかになる。
★オススメ料理
スープ/サラダ/揚げ物
【品種紹介】
出典
改訂9版 野菜と果物の品目ガイド
発行・発売 | 株式会社 農経新聞社 |
---|---|
写真撮影 | 株式会社 スタジオアトム |
- ※大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
- ※本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
- ※ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
- ※出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。