属性:ネギ科ネギ属

とろっと甘い昔の鍋ねぎ
葉の緑の部分までゼリー状の粘着物が詰まっており、火を通すと甘みが増す。成長すると全長110㎝、軟白部25㎝程になる。風雪で折れやすく栽培に手間がかかるため、一時、栽培農家が減少したが、現在は出荷量も徐々に増えてきている。
POPはコレ!
- 主役級!絶品の鍋ねぎ
- とろとろネギで体ぽかぽか
鮮度の見分け方
- 身がしっかりとしており、葉先までピンとしてハリを感じるもの
- 緑の部分が濃く鮮やかなもの
ONE POINTアドバイス
- 生で薬味に利用するよりも、加熱向き。
- よく煮込むと甘くねっとりとした食感が楽しめる。
下ごしらえのポイント
- 洗ったあとも、汚れている場合はひと皮むく。
- 葉先までゼリーが詰まっているため、捨てずに利用。
★オススメ料理
煮物/鍋物/焼き物/和え物
出典
改訂9版 野菜と果物の品目ガイド
発行・発売 | 株式会社 農経新聞社 |
---|---|
写真撮影 | 株式会社 スタジオアトム |
- ※大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
- ※本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
- ※ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
- ※出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。