属性:ヒラタケ科ヒラタケ属

日持ちする人気のきのこ。切り方による料理提案を!
近年、人気急上昇のきのこ。夏場でも需要が落ちないのが特徴で、鍋だけでなく炒め物やパスタなど料理用途の幅が広い。コリコリとした弾力のある食感で、クセのない。おがくずを利用したびん詰め栽培法が普及し周年出回り、長さ15cm以上の巨大エリンギもある。
POPはコレ!
- バーベキューやシチューにぴったり!
- 縦切りでシャキ!輪切りでふんわり
鮮度の見分け方
- 裏のヒダが白いものが鮮度が良い
- 傘が開きすぎておらず、薄い茶色のもの
- 軸は白く、弾力があり、傷などがないもの
最適な保存条件
パックのまま低温保存。家庭での保存はパックを開けた場合は、湿気をふき取り、ラップで包んで冷蔵庫の野菜室へ。なるべく早めに使いきること。縦切りやみじん切りなど、適当な大きさにカットして冷凍保存も。
栄養&機能性
カリウム、ビタミンB2、食物繊維
カリウムはナトリウムとのバランスをとり、細胞の正常な活動を保つ。ナトリウムを体内に排出する働きがあることから、血圧を下げる効果があるとされている。
ONE POINTアドバイス
- 形が崩れず、うま味がプラスされるため、ソースや煮込み料理にも向いている。
- 野菜炒めでは薄めの輪切りにして入れるとよい。
売場づくりのポイント
- きのこの中では日持ちがする方なので、夏場はバーベキューなどの食材として提案するとよい。
下ごしらえのポイント
- 縦方向に繊維が走っているため、縦に切ったり裂いたりすることが多いが、軸の部分を輪切り、または斜め輪切りにして調理すると、また違った食感になる。
★オススメ料理
ソテー/揚げ物/網焼き/ピクルス/パスタソース/炒め物
知っておくべき流通事情
業務用のカットきのこ
外食産業などでは、効率的な作業が行えるよう、あらかじめ必要に応じてカットされているきのこを使用している。最近では家庭でも時短やゴミが出ないなど利点が多く注目されている。エリンギ、ぶなしめじ、えのきたけなどが人気。