西洋なし

属性:バラ科ナシ属
西洋なし

食べごろ販売が重要。産地の管理状況をチェック

日本なしと異なり、とろけるような果肉と芳香が特徴。りんごなどの果樹と同じく明治初期に欧米から導入された。しかし栽培や追熟の知識が乏しく、普及は一部の県にとどまり、その多くは加工用にされていたという。その後、1970年代に加工需要が低迷したことから生食への取り組みが本格化。現在の主流でもあるラ・フランスの導入により、秋の味覚として定着し、生産、消費とも一定水準を維持している。食べ頃の見極めが難しいとされ、産地で一定期間低温に当ててから追熟を行い、出荷されることが多い。近年は香気成分で色が変わり食べごろが判定できる「ライプセンス」と呼ばれるラベルも開発されている。生食用の品種は晩秋から冬にかけて食べごろになるものが多く、10月半ば頃から出回るラ・フランスが主流。全体としてみると、8月末から出回るバートレット、12月から出回るル・レクチェなど、品種が変わりながら8月~翌4月頃まで出回る。

POPはコレ!

  • 豊かな香りが食べごろ。室温にしばらくおいて!
  • 一度食べたらファンになる、なめらかな食感
  • 硬めのときはサラダやピザの具に

市場シェアと出回り時期

西洋なしの市場シェアと出回り時期

鮮度の見分け方

  • 果皮に傷のないもの
  • 持った時に重さを感じるもの
  • 果皮がしっとりと手になじむもの(食べごろの時期)
  • 香りのよいもの

最適な保存条件

収穫後、温度0℃、湿度85~90%で約3か月の貯蔵が可能。出荷時期に合わせて20℃に温度を上げ追熟する。家庭での保存は、食べる分だけを室温に置いて追熟を進める。しばらく保存しておきたい場合は、紙袋や新聞紙に包み冷蔵庫の野菜室に入れて追熟を抑えるようにするとよい。その後も追熟は常温で行う。

ONE POINTアドバイス

  • 切ってみて果肉が硬かった場合は、サラダなどに利用するとよい。ベビーリーフなどと合わせ、オリーブオイルとレモン汁、こしょうでシンプルに味付けするのがおすすめ。ワイン煮にしてもおいしい。
  • 硬いときに長期保存をしたい場合は、シロップ煮やジャムにしてもよい。シロップ煮は密封容器に詰めて冷蔵庫に入れると長期保存ができる。
  • 生クリームとの相性もよく、イチゴの代わりにショートケーキの材料にもあう。
  • ブルーチーズとワインのおつまみにしてもよい。
  • デザートだけではなく、ハムやチーズなどの塩味の効いたものにも合うため、ピザのトッピングにして焼いてもおいしい。

売場づくりのポイント

  • 西洋なしは高級イメージがあるので、1 ~ 2 個パックで販売するとよい。
  • 食べごろのものは、果皮や果肉が傷みやすいのでフルーツキャップをつけて販売する。
  • できれば適熟の状態で販売することがのぞましく、それが店舗の評価にもつながる。未熟果は肉質が硬く、食べてもまずい。こうしたものを販売すると店の信用を損なう恐れがあるので注意。
  • 傷があると追熟中に腐ってしまうので、保管する際の取り扱いには細心の注意をはらうこと。
  • エチレン処理による早期出荷、冷蔵による遅出し出荷など出荷形態が様々で、その管理によって追熟日数も変わるため、産地の情報をしっかりと把握しておくことが重要。
  • 多くの場合、産地出庫後1 週間ほど追熟し、売り場に到着する頃は食べごろの5 日前くらいになっていることが多い。すぐに食べるのではないことを、確実に消費者に伝えることが重要。
  • 食べごろの目安を「香りが出て軸の近くがしわしわになったら食べごろ」などとPOP で説明し、硬い場合の食べ方も提案するとよい。
  • 追熟が必要な場合は、家庭での追熟の方法とともに、追熟中の香りもよいので部屋に置くだけで楽しめることなど、プラスアルファの情報も伝えるとよい。

Q&A

Q1 追熟が終わり外皮に異常はなかったが、半分に切ったら果肉の内部に褐変が見られた。食べても大丈夫?
A. 食味が悪いので、食べるのには適さない。産地での収穫が遅れた場合や、肥料過多、カルシウム欠乏などから起こる現象。外部からの見極めが難しいため、産地の情報を把握しておくことが重要である。

食べ方のアドバイス

  • 枝つきに近い部分よりも花落ちの部分のほうが甘く濃厚な味わいのため、縦切りにすると平均的に切り分けることができる。
  • カットした後は褐変しやすいので、食べる直前にむくとよい。

コラム

西洋なしでランタンづくり

 廃棄される西洋なしを使ったハロウィンのランタン(西洋ランプ)作りが、食育やハロウィンイベントに活用されている。これは新潟大学の「ル・レクチェ」を研究する園芸学研究室の学生たちが、2008年ごろからはじめた取り組み。
 ル・レクチェはお歳暮などの贈答用に人気の西洋なしで、10月末のハロウィンの時期に収穫され、追熟後11月ごろから販売される。しかし売り物になるのはごく一部で、収穫前に落下したり、傷ができたものは追熟過程で腐敗してしまうため、全て廃棄されるという。この廃棄なしを「捨てるだけではもったいない」と、同研究室の学生がランタンに加工して学内に飾ったのがはじまり。果実は適度な硬さがあり、子供でもスプーンなどでくり抜くことができ、西洋なしの生育を知るきっかけにもなることから、首都圏での食育などにも活用されている。

【品種紹介】

ラ・フランス

『豊かな芳香。一番人気品種』
【ラ・フランス】主力品種。果肉はち密でジューシー、特有の芳香がある。10月~12月

ゴールド・ラ・フランス

『鮮やかなゴールド。Xmas ギフトに』
【ゴールド・ラ・フランス】皮はゴールドで、味はラ・フランスに似る。11 月上旬~12 月上旬

ル・レクチェ

『芳醇な味わい。洋なしの貴婦人』
【ル・レクチェ】濃厚な甘みと芳香がある。果皮は鮮やかな黄色。出回りは12 月上旬

シルバーベル

『皮の黄色が食べごろの目安』
【シルバーベル】甘みと酸味があり。追熟すると緑色から黄色になる。10 月下旬~

オーロラ

『食べごろは褐色→黄金色』
【オーロラ】茶褐色のサビがあり、果肉はとてもなめらかで酸味が少ない。9 月上旬~

コミス

『欧米の最高級品。黄色が食べごろ』
【コミス】クリーミィな口当たりで芳香があり、食味が非常によい。10 月上旬~

リーガルレッドコミス

『赤皮の新品種。極上のあじわい』
【リーガルレッドコミス】果皮が赤くなる新品種のコミス。食味は同様に濃厚で香りも良い。10 月頃

コンファレンス

『まろやかな食感でとっても甘い品種』
【コンファレンス】糖度が高くあっさりしている。青いうちでもサクサクとした食感が楽しめる。10 月頃~

レッド・バートレット

『薄紅をさしたキュートな洋なし』
【レッド・バートレット】バートレットの枝変わり。味は変わらず皮がほんのりと赤くなる。9 月頃~

バラード

『甘さは最高!黄色が食べごろ』
【バラード】バートレットとラ・フランスの交配種。糖度が高い。10月頃~

カリフォルニア

『後味さっぱり。コンポートにも』
【カリフォルニア】大型の洋なし。ほんのり赤く色づく。味は淡泊でさわやか。10 月~

コラム

果実酒のつくりかた

【1ℓ分の材料と手順】
●果 物:500g
●氷砂糖:フルーツの重さの20~50%
●焼 酎:900ml
 ※レモンは好みで 皮をむき半個分

①果物をよく洗い、ヘタなどを取り除いて、布巾などで水気をふき取る
②保存びんに①と氷砂糖を入れ、焼酎を注ぐ
③3か月ほど冷暗所で保存して出来上がり。レモンを入れた場合は、1週間後にレモンを取出すこと

果実酒は果物、焼酎、氷砂糖を漬けるだけで簡単に作ることができる。基本のレシピを参考に、材料を一緒に売り場に並べるなど、売り場を盛り上げよう。

  • もうひと工夫 氷砂糖をグラニュー糖に!
    梅などの皮のしっかりした果物には氷砂糖、イチゴなど皮のやわらかい果物には
    グラニュー糖を使うときれいに漬けあがる。
  • ホワイトリカーがおすすめ!
    焼酎は36 度以上のホワイトリカーがおすすめ。お好みでウイスキーやブランデーでも。

出典

改訂9版 野菜と果物の品目ガイド

発行・発売   株式会社 農経新聞社
写真撮影株式会社 スタジオアトム
  • 大阪市市況情報地図情報における野菜と果物の写真並びに本ページは、大阪市中央卸売市場が株式会社農経新聞社の著作権の利用許諾を受けて複製し、公衆送信を行っております。
  • 本ページの内容の私的利用を除く、無断での複製(印刷・コピー等)・転載・出版・配布(無償を含む)は、書籍発行・発売元で著作権者の株式会社 農経新聞社の著作権の侵害となります。一部引用する場合は、必ず「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」と明記して下さい。
  • ただし、POPの例は売場や企画書などでご自由に参考にできるものとし、出典の記載も不要です。
  • 出典の書籍に、万一、誤植・誤記などがあった場合には修正箇所を株式会社 農経新聞社ウエブサイト(http://www.nokei.jp)で掲載しております。