属性:キシメジ科エノキダケ属

「ギャバ」が豊富!安眠効果に期待が高まる
ぬめりと歯ごたえが特徴。エノキ、ナラ、カキ、イチジクなどの広葉樹の枯木に寄生する。流通している大半のえのきたけが人工栽培で周年出回る。安眠したときに脳内で作られる「ギャバ」が含まれ、精神安定効果があるといわれている。
POPはコレ!
- 生でも食べられるきのこ!しゃぶしゃぶ向き
- 夏はマリネでさっぱりと
鮮度の見分け方
- 傘が小ぶりでそろっており、変色していないもの
- しっかりと脱気されており、水気がないもの
- 軸が密で、茎が軟化していないものがよい
最適な保存条件
15℃以下10℃前後で保存する。真空パックのものは冷蔵庫の野菜室で保存する。開封したものはラップで包み同様に保存するが、早めに食べきるのが望ましい。
栄養&機能性
ビタミンB1、カリウム、ギャバ
ビタミンB1は体内で糖質がエネルギーに変わるときに必要な補助酵素として働く重要なビタミン。不足すると手足のしびれなど脚気(かっけ)の症状が出てくる。
ONE POINTアドバイス
- 簡単な長期保存法は、しょう油漬け。根元を切って、生のまま酒を少々を加えたしょう油に漬ける。密閉容器かびんに入れ、冷蔵庫に保存する。
売場づくりのポイント
- 冬場は鍋物向けに、他の食材とともに提案をし、斜めに立てて陳列すると見栄えがよい。
下ごしらえのポイント
- 加熱するとぬめりが出ておいしくなるが、歯ごたえと歯切れのよさも残すため、火を通しすぎないように注意する。新鮮なものは生でも食べられる。
★オススメ料理
なめたけ/汁物/揚げ物/鍋物/炒め物/おひたし/和え物