属性:アブラナ科ワサビ属

食欲増進、殺菌効果。すりたての良さをアピール
鼻を突く辛みと香気が特徴。山間部の沢や水田で栽培される水わさびの人気が高いが、畑で栽培される畑わさびも、大きさが小ぶりなため扱いやすい。根わさびの本来の旬は11月~翌4月。粉ワサビの原料は、別種のホースラディッシュ。
POPはコレ!
- おろしたては香りも味も格別!
- そばやお豆腐がごちそうに変身!
鮮度の見分け方
- 太さが均一なもの
- 太めで根がゴツゴツしているものがよい
- 葉柄や茎に黒い節のあるものは避ける
最適な保存条件
温度は8℃。家庭では、濡れた新聞紙に包んで冷蔵庫に保存すれば、長く持つ。また、根元が水につかる容器にわさびを入れて保存も可能。その場合、定期的に水を換えること。
栄養&機能性
カルシウム、カリウム、ビタミンC
特に目立った栄養がみられないが、香辛野菜としてはカルシウムを多く含む。カルシウムは健全な骨の形成に関わるミネラルで、骨や歯の構成成分でもある。
ONE POINTアドバイス
- より辛くしたい場合は、おろし板に砂糖・塩などを少しぬってからすりおろすか、おろしてから包丁でたたくと、細胞から辛み成分が引き出される。
売場づくりのポイント
- 店頭では金属製の容器に氷などを敷いて陳列するとよい。
- 余らないように必要最少限を仕入れること。
下ごしらえのポイント
- 茎に近いほど辛みと香りが豊かなため、葉の方からすりおろす。目の細かいおろし板を使い、金属のおろし金を使用した場合は、すぐに他の容器に移す。
★オススメ料理
おさしみ/お茶漬け/わさび漬け