属性:ミカン科ミカン属
甘さ控えめでさっぱり!香りは気分転換にも
さわやかな酸味と独特の香りが特徴。果実の輸入量ではバナナに次いで2 位。米・フロリダ産と南アフリカ産が主力。端境期にはイスラエル産も輸入される。以前は白肉種が多かったが、近年は酸味が少ないピンクや赤も人気が出ている。フロリダ産は皮が薄く、南アフリカ産は皮がやや厚い。フロリダ産は11 月~ 5 月、米・カリフォルニア産は5 月~10 月、南アフリカ産は6 月~ 9 月を中心に輸入される。
POPはコレ!
- さわやかな苦みと酸味で気分スッキリ!
- 朝食に1日半個ビタミンC たっぷり!
- オレンジリキュール一滴かんたんデザート
市場シェアと出回り時期
鮮度の見分け方
- 果皮にハリがあるもの
- しっかりと皮が厚いもの
- 凹みがなく、形が整っているもの
- ヘタにカビなどの異常がないもの
最適な保存条件
温度3 ~ 5℃、湿度90%。なるべく低温に保ち、入荷量を調整し、高温下では水腐れが多くなるので注意すること。家庭ではビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に保存する。冬場は常温でもよい。カットしたものは、切り口をラップで包み冷蔵庫に入れ、なるべく早く食べるようにする。
栄養&機能性
ビタミンC、カリウム、ヌートカートン
ヌートカートンはグレープフルーツ特有のさわやかな香り成分で、消臭抗菌効果と気分をリフレッシュさせる効果があるといわれている。
ONE POINTアドバイス
- グレープフルーツという名前は、ぶどうのように樹になることから名づけられた。
- 皮にはリモネンという成分が含まれており、油性ペンの汚れを浮かせて取ることができ、強くこすると取れる。
- 高血圧の治療に使われる薬との飲み合わせによる副作用が報告されている。薬を服用している際は、医師に相談すること。
売場づくりのポイント
- グレープフルーツは周年輸入されているが、アメリカ産と南アフリカ産では水分含有量が異なるなど、輸入先国やブランドによって品質や食味が大きく異なる場合があるので留意する。
- 高温によってヘタの障害が多くなるので注意すること。冷たすぎても褐変につながる。
- グレープフルーツの顔は「花落ち」(=軸やヘタの反対側)である。顔がよく見えるようにし、冬ならば常温、夏ならば冷蔵ケースに陳列すること。
- フロリダ産の最盛期の3 月~ 4 月には主力商品としてコーナーを作り、バラ売りで展開する。1 個価格とともに、個数に応じて安くなるような価格でも販売するとよい。
Q&A
Q1 | 表面がべトベトしているのはなぜ? |
---|---|
A. 果実類には常成分としてのワックスがあるが、さらにワックスを人工的にかけると、果実自身のものと重なり合い、溶けてべとつく感じになる。 | |
Q2 | 白い物体がヘタ付近に付着しており、こすると取れたが、これはなに? |
A. 指でこすると簡単に取れることから、カビと考えられる。品質上問題はない。 |
食べ方のアドバイス
- 温州みかんのように皮をむいて丸ごと。半分に切ってスプーンですくって。包丁でりんごのように皮をむき、果肉をそいでなど、食べ方はさまざま。
- サラダは海老などの魚介と合わせたり、フルーツサラダにしてヨーグルトソースなども合う。
- ジュースにしておくと便利。白ワイン、シェリー酒、コアントローを少し加え、冷やしてカクテルにしたり、炭酸で割ると夏向きのさっばりした飲み物になる。