原則として中央卸売市場は小売をする市場ではありません。 卸売業者が行うせりへの参加について 一般の方は、せりに参加することはできません。 また、せり取引を行っている際の卸売場は、衛生管理上の問題や取引業務の支障となる場合…
「市場まつり」について教えてください
大阪市中央卸売市場における市場まつりは、市場の周年事業を実施するための実行委員会が設置され、記念イベントとして実施されてきました。(開催実績 本場70周年(平成13年)、75周年(平成18年)、80周年(平成23年)、8…
市場で開催している料理教室について教えてください
本場では、市場協会の主催する市場体験ツアーにおいて、小学生とその保護者などを対象とした「料理教室」を実施することがあります。 市場の概要説明や見学の後に、市場内で働く業者の方を講師に招き、旬の食材を使った、簡単な魚料理や…
市場で開催される催し物を教えて下さい
中央卸売市場では、「市場体験ツアー」や「料理教室」等を実施しています。 「市政だより」や「区の広報紙」のほかHPなどで、募集やお知らせを行っています。 なお、周年事業において実施される 「市場まつり」について、毎年実施で…
「各市場の見学」について教えて下さい
本場市場協会においては、広報事業として無料の市場見学を実施しています。(要予約) 見学の手続き (本場) (1)見学案内 見学を希望される場合は、本場市場協会に連絡のうえ、お申込みください。 市場別見学の案内(市場協会)…
中央卸売市場における「食育の取り組み」について教えて下さい
卸売市場は、生鮮食料品流通の基幹的な役割を担う中で、食材に関する情報やノウハウが豊富に蓄積されています。大阪市では、さまざまな機会をとらえて、生鮮食料品に関する知識や情報を提供したり、また「みて」「きいて「さわって」など…